益子の陶器市でおすすめのお店とか
2019/02/20
こんにちは。
もうすぐゴールデンウィークですね。
益子では毎年陶器市が開催されます。
陶器市は益子の城内坂がメインの通りになります。
その城内坂を上りきるところにある、やまにさんは私も何度か行っている益子焼のお店です。
おしゃれな陶器がいっぱいあって、どれも欲しくなってしまいます。
作家さんごとに置いてあるコーナーがあるので、作家さんの雰囲気が伝わってきます。
陶芸教室や、2階にはギャラリーもあります。
私のおすすめはラスクです。
急に食べ物!
このやまにさんのお店の中の一角にラスク屋さんがあって、いろいろな味のラスクが売ってるんです。
甘い系とかしょっぱい系とかあって、どれにしようか迷ってしまいますが、基本はやっぱりシュガーバター風味とガーリックですね。
でもこの日はメープル味を購入しました。
さっくさく感とメープルシロップの風味が美味しかったです。
高速バスがあります
この辺りには高速バスのバス停があります。
秋葉原からこの城内坂までの直通?
直通ではなくて、何か所かから乗れるタイプのやつです。
なんかすごい。
笠間も行けます。
関東やきものライナーだそうです。
参考:関東やきものライナー / 茨城交通
共販センター
陶器市のメイン会場になるのは共販センターです。
陶器市の間は駐車場のスペースにも出店がたくさん出て賑やかです。
掘り出し物もきっとたくさん見つかりますよ。
アクセス
東京からなら関東やきものライナーを利用するのも良さそうですね。
買い物すると荷物が増えるし。
宇都宮から益子駅までは東野バスで行けます。
ただし1時間に1本くらいです!
陶器市の間は駐車場や道路が混むので、早めに行くか公共交通機関を利用するといいと思います。
ただ、一番近い駅の益子駅からメインの城内坂までは2キロくらいあるので、歩いていくと20分はかかります。
益子駅にはレンタサイクルもあるので、それを利用してもいいし、途中にもお店が色々とあるので、のんびり散歩しながら行くのもいいですね。
<追記>
陶器市の期間限定で「会場内巡回バス」というものがあるそうです。
1回100円で、20分間隔で運行しています。
運行ルートは以下です。
城内坂バス停-陶芸メッセ入口-つかもと広場-
つかもと-つかもと広場-陶芸メッセ入口-
城内坂バス停-益子町役場-益子駅西臨時駐車場
また、宇都宮駅東口からもゴールデンウィークの臨時直行バスが運行されます。
どちらも問い合わせ先は益子町観光協会です。
0285-70-1120
参考:益子町観光協会ホームページ
<共販センター>
共販センターのとなりにやまにさんもあります。